宿泊・見学のご案内
我が家のおコメ作りを理解して頂くには、現場を実際に見て頂くのが一番!!
黒瀬農舎のお米作りを理解していただくため、田んぼや出荷場などの見学も大歓迎です。
首都圏などからは遠いですが、観光とあわせてなどでぜひお立ち寄り下さい。
※お越しの際は(宿泊しない場合でも)事前にご連絡、日程調整をお願いします。
また、定期的に黒瀬農舎のお米をご利用の方がご利用可能な宿泊施設「ライスロッヂ」を用意してます。
※見学およびライスロッヂへの宿泊は原則として定期的にお米を購入頂いている方のみとなりますのでご了承下さい。
(見学に関しては購入を計画されている方も受け付けております)
宿泊施設「ライスロッヂ」
黒瀬農舎の見学はもちろん、観光の際にも自由にご利用できます
そのために、定期的に黒瀬農舎のお米をご利用の方がご利用可能な宿泊施設「ロッヂ」を用意しています。ベッドの置かれた個室、お風呂やトイレ、台所、ホールなどを用意し、自由に滞在することができます。



友人やご家族・お子さん連れでの利用、圃場見学以外でも、秋田や東北の観光の拠点に使って頂くのも大歓迎です!!
送迎や接待などはできませんが、ご自身で計画を立てて自由にお使い下さい。
「ライスロッヂ」ご利用案内
- 寝室以外のホール、キッチン、トイレ、風呂は、同じ日に他の方が滞在している場合共用となります。
- 駅からの送迎などは行っていないので、移動は原則として各自でお願いします。
- 他の会員も滞在している際は、それぞれの滞在スタイルを尊重して下さい。
- タオルや洗面用品などのご用意はないのでご持参下さい。
-お風呂は車で5分ほどの日帰り温泉を利用する方がほとんどです。(有料ですがタオルを借りることも可能) - ベットルームでの喫煙禁止。喫煙はホールでお願いします。(他の滞在者がいる場合は、ご配慮下さい)
- 帰る時は、部屋、お風呂・台所の掃除などを宜しくお願いします。
- ロッヂ逗留中に、外出する時は、おおむねの行き先と帰着予定をお知らせ下さい。
- 食器・冷蔵庫など台所は自由に使って下さい。
-冷蔵庫や台所にあるおコメ・調味料・お酒などはすべて無料です。
-調理中はガス台上の換気扇を必ず付けて下さい。 - 農作業体験(農作業未経験の方は有料)は、以下の点を守ってください。
◎前夜に自分の弁当の準備
◎仕事に出る時間に遅れない。
利用料
シーツ・クリーニング代として、1日一人に500円頂いています。
それ以外、宿泊謝礼などのお気遣いは不要です。
ロッヂ訪問で、我が農舎の提携米をさらにご納得頂けました場合は、知人・友人の皆さんに提携米をお勧め下さるなどのご協力お願いします。
利用申込
メールや電話などで事前にお申込をお願いします。
(※お米を定期的にご利用されていない方の利用は、原則としてお断りしています。)
※宿泊せずに、田んぼなどの見学を希望される際も、農作業等の都合もあるため、事前にご連絡下さい。
農作業体験ご希望の方
未経験の方の農作業体験は、1時間500円のご負担をお願いしております。
(但し、農作業に熟練されている方の場合は、逆に、バイト料を支給することもあります。)
ロッヂ周辺の飲食・物販施設
【外食・出前】(徒歩5~15分/車で2~3分)
- ファミリーレストランぱんだ(定食・丼/居酒屋利用も可)
- ホテルサンルーラル大潟(洋食・中華など)
- ポルダー潟の湯(ソバ・定食)
【地元産の農産物や食事材料の仕入】
- 道の駅おおがた(徒歩5分。軽食コーナー[昼食]あり)
- 大潟村農協スーパー(徒歩10分・食料品などは一通り揃っています)
※その他、徒歩5~10分(車で1~2分)圏内にコンビニ(セブンイレブン・ローソン)があります。
イベント・見学会
お米をご利用の方は、いつでもロッヂへの滞在や圃場見学ができますが、それ以外にもお米をご購入の方向けに、定期的にイベントも開催しています。
イベントの際は、最寄駅までの送迎を含めて移動手段はこちらで用意しています。
イベントの開催情報は、ホームページやお米と一緒にお届けする提携米通信でご案内しています。
今までに開催したイベント
「ブナを植えるつどい」ツアー(毎年11月3日)
大潟村の水源となっている馬場目川の上流域にブナなどの広葉樹を植える活動に毎年参加しています。
前日はロッヂで秋田のきりたんぽ鍋や地魚、地酒での交流会を行っています。

田んぼの除草見学と白神山地ツアー(7月)
1日目は午後から無農薬栽培ならではの田んぼの除草作業を見学し、夜は比内地鶏の焼き鳥バーベキューや地魚料理での交流会。
翌日は大潟村から車で2時間ほどの世界遺産「白神山地」などを散策します。

地吹雪・なまはげ祭りツアー(2月)
お隣男鹿市で行われるなまはげ祭りと、秋田の冬の迷惑な名物で数m先が見えなくなる「地吹雪」を体験できるツアーです。
運が良ければ近所の猟師さんから差し入れられる熊鍋を食べられることもあります。

イベントレポート
これまでに開催したイベントの写真やスケジュールなどを紹介しています。

アクセス
ライスロッヂ大潟・黒瀬農舎
〒010-0445
秋田県南秋田郡大潟村西1-4-7(※自宅兼事務所)
TEL:0185-45-3088
FAX:0185-45-2887
首都圏・関西からのアクセス方法
車
・秋田自動車道 琴丘森岳ICから20分
・JR八郎潟駅から車で20分
JR八郎潟駅
・秋田新幹線 東京駅ー秋田駅 3時間49分
・奥羽本線 秋田駅ー八郎潟駅 23分
※最寄の八郎潟駅からのバスは朝夕だけですので、自家用車やレンタカーなどでお越し頂くと便利です。(八郎潟駅からはタクシーで5千円程度かかります。)
秋田空港
・秋田空港から車で1時間10分
羽田、伊丹、中部、札幌便(空港から公共交通機関の場合はバスで秋田駅経由)
※大館能代空港も、大潟村へは車で1時間ほどですが便数も少ないため秋田空港の方が便利です。

ご自分での車の移動が難しい場合は、定期的に開催しているイベントの際は最寄駅への送迎なども行っていますので、イベントなどへの参加もおススメです。
宿泊
-
ホテルサンルーラル大潟
(秋田県南秋田郡大潟村字北1-3) -
男鹿温泉郷
(男鹿市北浦・大潟村から車で30分) - 秋田駅周辺
(秋田市・大潟村から車で1時間/飲食店なども多く、夜の食事や飲みに出るには秋田市が便利です)
※お米を定期的に購入されている会員様はライスロッヂへの宿泊も可能です。
周辺の観光地・見所
桜・菜の花ロード(大潟村内)
4月下旬~5月上旬にかけて菜の花と桜が同時に満開の季節を迎え、全長11kmの桜と菜の花が両側に広がる絶景です。

大潟村干拓博物館(大潟村/黒瀬農舎より徒歩5分)
日本で2番目に大きな湖八郎潟を20年の歳月をかけた大潟村の干拓事業、そして入植の歴史が写真や貴重な資料によって紹介されています。
男鹿半島(男鹿国定公園)・なまはげ館
大潟村の西隣に位置する男鹿半島は、有名な小正月行事を通年で体験できる「なまはげ館」をはじめ、「男鹿水族館」、「入道崎灯台」などの見所があります。