宴会の自粛などで飲食店の売り上げが落ちる中、業務用のお米の販売は減っているという話も聞こえてきます。
我が家は、個人の方への宅配を中心としているため、幸いにもそれほど大きな売り上げの減少は今のところ受けていません。
そのような中、新型コロナウィルスにより収入の減少などの影響を受けている方もいるかと思います。
これまでも地震や台風などの大規模災害などで生活に影響があった方については、同様の対応を行っておりますが、改めて今回の新型コロナウィルスでのお客様の被害に関して以下の通り対応させて頂きます。
こちらはこれまで定期的にお米を直接我が家からご購入頂いているお客さんへのサポートとなります。ご了承下さい。
なお、新型コロナウィルスによる影響とは、実際に感染されたことにより仕事ができなかったことによる減収などだけでなく、イベント自粛の影響、学校休業などでの子供の世話に伴う収入の減少なども含みます。
◆個人のお客様への対応
- ご購入いただいている分、また今後ご購入分のお支払期限の延長
- お仕事に大きな支障が生じた方には、前年度実績に応じて同量のお米を最大1年間無料でお届け
なお、台風、地震などの際にご案内している「一時的な避難所としてのライスロッヂの利用」は、人の移動による感染拡大を防ぐため、今回は除外しております。
但し、特別な事情がある場合にはできる限りの対応をさせて頂きますので、お気軽にご相談下さい。
◆業務用としてご利用のお客様への対応
今まで業務用として我が家のお米をご注文頂いている方に関しても、上記の個人と同様の対応をさせて頂きます。
また、あわせて、今回の学校休業に伴う子供向けの支援(弁当の提供など/ 有償・無償問わず)を行う予定がある場合は、ご相談頂ければお米の提供などを検討させて頂きます。お知らせ下さい。
また、上記に限らずお困りごとなどありましたら、お気軽にご相談下さい。
全国的に猛威をふるっている新型コロナウィルスですが、我が家においては今のところ大きな影響はありません。
学校が休業となり、家にずっといる子供3人の体力が有り余っていますが、まだまだ外での農作業は少ないため、手伝いをさせられないのが残念なぐらいです(笑)。
先月末には一時的にお米の注文なども増えましたが、その後は落ち着き、おそらく先月の注文もこの先の注文を先食いしただけなので、全体としては大きな変化はないでしょう。
ただ、田舎で農業をしていると言っても、機械も鍬だけで資材なども自給自足ですべてをまかなっている…というわけでは当然ありません。
肥料や道具・部品などの農業用の資材でも、中国製のものであったり、完成品は日本でも原材料として中国をはじめとする外国製のものが使われていることは多々あります。
そのため、春作業では問題がなくても、この先も経済活動が滞るようなことが続けば、夏以降、また来年度の栽培に向けて…など長期的に影響が出るかもしれません。
必要な時期に必要なモノが手に入らないと1年分の農作業と収穫に大きな影響が出る可能性があるのでこれからも注意深く気を付けていく必要がありそうです。
今年は雪もなく、早々と外での作業もできそうな雰囲気です。
と言っても、年に一度しか収穫できないのであまり焦っても仕方ないのですが…(苦笑)。

ただ、倉庫で多少は身体を動かして仕事していましたが、あまり作業の多くない冬場。
春作業に向けて、ウォーミングアップがてら機械のメンテナンスなどの作業を始めてみました。
写真はお米の選別を行う「色彩選別機」。購入して7~8年ほどとなるこの機械の部品交換をしています。
これから春作業に向けて、機械のメンテナンスや倉庫の片付けなどをしつつ、徐々に本格的な春作業に突入していきます。