米粉を自分達で実際に使ってみようと、先月から製粉会社に製粉を委託しており、もうすぐ米粉が届くので、米粉パンの作り方の説明や情報交換を行いました。
従来、米粉はパンには向かないと言われていましたが、数年前から微粒製粉技術が確立され、米粉を今まで以上に細かく製粉することが可能となり、それによってパンなどでの小麦粉と同様の利用が行えるようになってきています。
今回は、実際に米粉パンの試食も行われましたが、素人がホームベーカリーで作ったのに美味しいパンに仕上がっていました。
使った機械は、三洋電機の米粉パン対応ホームベーカリー。米粉やドライイーストなどの材料を中に入れれば、すべて自動でパンが焼きあがります。夜セットしてタイマーで朝焼き上げることも可能です。
米粉パンは、通常の小麦粉のパンと異なり「発酵が1回で良い(通常は一次、二次の2回)」、「ガス抜き工程がいらない」ため、米粉対応でないホームベーカリーを使う場合は、(途中の工程を飛ばして)最初の捏ねと発酵(1回)、焼くところだけを利用するか、捏ねだけホームベーカリーを利用して、あとはオーブンなどで発酵やパン焼きを行う必要があります。
この場合でも少し手間はかかりますが、技術的にはさほど難しくはなさそうです。
※今回の場合は20%のグルテンを加えた米粉(ミックス)で作っていますので、小麦アレルギー対応ではありません。
ちなみに、米粉パンは、通常のパンよりも生地がモチモチとした食感になります。また、食パンの場合には耳の部分はよりカリカリとした感じに仕上がります。
ただ、このモチモチ感は焼き上がりから日数が経つと徐々になくなってしまうため、米粉パンこそ自宅で焼いて、焼き立てを食べるのが最適だと思います。
ということで、うちでも近いうちに試しに米粉パンを作ってみようかと考えています。
なお、米粉を自宅でパンやケーキなどのお菓子、その他の料理に使いたいと考えている方はお知らせ下さい。製粉委託の最小ロットが数百キロ単位のため、希望される方が少ない場合は難しいのですが、ご希望の方が多ければ販売を考えたいと思います。
—<2008年4月2日追記>—
農薬・化学肥料を使わず栽培した「あきたこまち」で
作った『黒瀬農舎の米粉』の販売を開始しました。
http://www.kurose-shop.com/?mode=f9
秋田県大潟村から美味しいお米をお届けします!
黒瀬農舎オンラインショップ
http://www.kurose-shop.com
★★自宅で簡単に作れる発芽玄米のレシピ載せてます←←
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
米粉はチャレンジしようと思ってるんだけど、以前米粉と間違って餅粉を買っちゃって仕方なくそれを使ってパンを焼いたら、なんだか、ねちょっとしたパンになっちゃって・・・というか、まさに「ぎゅうひ」パン。
結局米粉は未トライ。米粉と餅粉は別物なんだから試してみればいいんだろうけど。小麦に少し混ぜるだけでも、もちっとなっておいしいらしいね。
ちなみにうちは最近は全粒粉とか小麦の外皮なんかを使ったフランスパン系のハードブレッドに嵌ってます。レーズンとかクルミを入れると美味い。
ググると餅粉でもパン作ってる人いるみたいだから、ほんと極わずかだとモチモチした感じに仕上がるのかねぇ。
米粉は、米粉ミックスとしてグルテンが入っているのもあるので、それだと米粉(グルテン入)だけでもパンが焼けるよ。
(小麦粉とブレンドしてもいいけど)
米粉食パンのモチモチとした甘みのある生地と、カリカリっとしたミミは美味だと思いますので、ぜひ餅粉にめげず米粉をお試し下さい。