秋田県大潟村で栽培した安心・安全・美味しいお米を産地直送・宅配しています。 農薬化学肥料不使用あきたこまち、減農薬あきたこまち、発芽玄米餅、手軽に簡単・発芽玄米レシピ

ブログ

  • HOME »
  • ブログ( by 黒瀬 友基 )
2023年1月5日

いよいよ社員も出勤し、今年も本格的に仕事がスタートしました。

さて、年末から年明けにかけて事務所や倉庫などのカレンダーを2023年のものに架け替えていたのですが…。

このカレンダーの違和感わかります?

土曜日が灰色!

昨年まではこの会社さんから頂くカレンダーは土曜日が青で3色刷りでしたが、黒(グレー)と赤色の2色刷りにコスト削減?

とは言え、まだカレンダーを頂けるだけありがたく、今年は一気に年末に頂くカレンダーが減った気がしますが、うちだけでしょうか?

今までは余って困るほどもらってた気がしますが、今年はそんな感じでもないような…。

景気や物価高騰が原因でしょうか? 様々なモノが値上がりする中で印刷代も上がってるでしょうから、配る方としては考えるでしょうね。

あまり多くあっても困りますが、いざないとなると困りますね…(笑) まぁ自分で買うんでもいいのですけどね。

2023年1月4日

国が有機面積の拡大を目指す「緑の食料システム戦略」と言うのを発表したのに伴い、色々と有機関連の補助金も増え始め…機械の購入の補助を申請して承認を得ることができました!
(今回は県の事業ですが)

我が家は、考えてみると機械の導入で補助金もらうの初めてだったようです。

さかのぼると、国の言うことを聞いて減反をしてないと機械補助をもらえない(認定農業者が条件だが認定農業者に慣れない)時代もあり、またそういった要件が緩和された後も補助金とは縁遠い農業をしていたようです。
(完全にもらってないわけではなく、環境保全などの補助金などは前からもらってますが、機械の補助申請は初)

補助と言っても全額もらえるわけではないので、自己負担は当然あり…去年大不作だったのに自己負担分どうしましょうかね…(苦笑)。

 

そして、今回の事業には要件として有機の規模拡大要件があるので、今後有機面積の拡大をする必要があります。

今回、除草機を新たに申請したので、これで除草が効果的に行えれば無事に規模拡大に行けるのですが、、、果たして!?

 

今回承認され購入予定の機械は今年の除草シーズンから活躍する予定なので、また6月頃にご報告したいと思います!

頑張れカモロボット!

2023年1月3日

炊飯器探そうと思い比較サイト見たけど、どれ選べばいいの?ってぐらい炊飯器の種類が豊富。

ご飯炊くだけですよ…(苦笑)

米農家からすると、「米の消費が減った」とか「米余り」とか言われて、あまりいいニュースがない業界ですが、それでもここまで各社から炊飯器が出ていることに感動を覚えます。

さすが腐っても?日本人の主食。

今年も、米作り頑張ろ(笑)

価格コムの売れ筋ランキング…種類ありすぎて選べず。

と言うことで悩みに悩んだけど、さすがに10万円前後する高いのは買えないので、3万~4万円台で新しいの選んで初売りで購入。

さて、どんなご飯が炊きあがるか???

1 2 3 359 »

過去のブログ(月別)

お問い合わせ・注文フォーム
オンラインショップへ移動
PAGETOP
Copyright © 提携米・黒瀬農舎 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.